from aaa_catalog where idp='837' パソコン健康被害を予防する・最終回

パソコン健康被害を予防する・最終回

29/02/2008 12:02 Views: 2575
 
パソコン健康被害を予防する・最終回

筋肉の活動は収縮と弛緩を繰り返していますが、パソコンのキーボード作業を毎日長時間していると、筋肉の緊張(凝り)状態がヒジ・肩に記憶されてしまい、弛緩する神経が機能しにくくなります。
よくタイ式マッサージに通っても全然効かないという方もいますが、神経系統にダメージを受けている場合が考えられます。タイ式マッサージは筋肉を強制的に運動させてもらうことで、血行不良を改善したり、筋肉痛のもとになる乳酸を散らしたりするのですが、すでに筋肉が緊張状態でロックしてしまっている時は、さらに運動を加えることは危険です。よほど腕のよいマッサージ師に依頼した方がよいでしょう。

写真はアマリンプラザにある針治療です。緊張状態のロックを解除するツボを刺激してもらうのですが、針は神経系統へのマッサージという感じもします。患者や症状によって異なりますが、毎週1回ずつ、だいたい5~6回通院すると100%近く回復できます。初回は神経を刺激して筋肉を強制解除するので翌日は疲労感が残りますが、3日ほど経過すると治療前より動きが軽くなるでしょう。よほど腕のよいマッサージ師でも治らなかった時は、ぜひお試し下さい。
※針治療はタイ語で「ファン・ケム」、英語で「アキュパンチャー」といいます。

パソコン健康被害を予防する その1 その2 その3




    Related links

Read more...


Read more...